複合機・コピー機は故障し動かなくなるまでずっと使用できると思われがちですが、常に使用していると突然の故障などで業務に支障をきたす場合があります。また、故障してから連絡すると多くの費用が発生するので、注意が必要です。今回は、そんな複合機・コピー機の使用期間や入替えのタイミングなどをご紹介します。
一般的な耐用年数は5年前後
実はあまり知られていませんが、複合機には「法定耐用年数」というものが定められています。法定耐用年数とは、使用期間のことではなく、減価償却資産という法定上定められている大型の機械などの見積りができる年数(期間)のことです。機械は使用頻度や使用の際の稼働時間によって耐用年数が大幅に変わってくるため、使用期間を正確に見積もることが難しいとされています。そのため、法定上で耐用年数が定められているのです。
ゴムや精密な部品を多用していることから、各部品の消耗や劣化によって使用期間は早まります。年数は左右されますが、通常の複合機の耐用年数は約5年です。
使用枚数により寿命がくる場合も
一般的に考えられている複合機・コピー機の使用期間は約5年ですが、これはある程度の頻度でコピー機・複合機を使用した場合にのみ考えられる使用期間です。実際にはたくさんコピーすることによる部品の消耗などでも変わってきます。
また、複合機・コピー機は約5年という年数で300万枚の印刷を想定されています。毎日大量に印刷を行えば、それに比例して寿命も早くなるので、印刷枚数が多い場合には注意が必要です。つまり、たとえ使用期間が5年経っていなくても、使用頻度が非常に高く300万枚に到達した際にも、複合機・コピー機の使用期間である寿命と判断される場合があります。
また、いくら使用枚数が少なくても、コピー機周辺の気温が高い、湿気が多い、埃が多いなど、設置環境によって寿命は短くなるので注意が必要です。
メンテナンスを行うことで長持ちに
メンテナンスをきちんと行えば、耐用年数は長く伸びる傾向にあるので、出来るだけこまめにメンテナンスを行うようにしましょう。トナーを使う際にも純正のトナーかリサイクルトナーによっても不具合が起きる確率も変わってくるので注意が必要です。複合機は丁寧に使うことを心がけて、一気に大量の枚数をコピーするのは控えましょう。こまめに時間を分けて利用することが長持ちをさせる秘訣でもあります。