複合機・情報セキュリティブログ
年末年始こそセキュリティ対策を!
年末年始の長期休暇が迫ってきました。長期休暇中は一般社員だけでなく、サーバー管理を行っているインフラ担当者や情報セキュリティ担当者も休暇に入ります。この休暇期間中にトラブルが発生すると、対応の遅れから大きな被害を招くこと …
Emotetに酷似!流行中のIcedIDとは?
なりすましメールによるマルウェア感染と言えばEmotet(エモテット)が有名ですが、近頃は別のマルウェアである「IcedID(アイスドアイディー)」が流行しています。11月6日にはJPCERTコーディネーションセンター( …
複合機・コピー機リースの解約はできるの?
コピー機は一度導入すると、基本的には長期間の利用を想定して使われます。複合機・コピー機のリース契約では、リース会社と借り手との間で5~6年の契約期間を結ぶケースがほとんどです。 しかし、オフィスで長期にわたり使用している …
要注意!マルウェアの活発化
トレンドマイクロは10月27日、公式ブログで「要注意脅威まとめ:注目ランサムウェア『DARKSIDE』と『CRYSIS』、情報窃取型『NEGASTEAL』、アプリにバンドルされたコインマイナー」と題する記事を公開しました …
複合機/コピー機のリース料金相場とは?
印刷頻度が多いオフィスや、高画質な印刷が求められる業務では、プリンターよりもハイスペックな複合機が利用されています。今回は、複合機のリース料金についてご紹介します。 リース料/買取の相場 複合機のリース料金は月々6,00 …
購入とリースで変わる!コピー機・複合機の勘定科目
取引形態や物品の使用方法によって、適切な勘定科目は変わります。また、同じ物品を購入した場合とリース契約した場合、またはレンタル契約した場合でも、勘定科目は異なります。そこで、今回はコピー機を導入したときの勘定科目を、購入 …